Product Description
2005年あたりからだったろうか。アメリカを中心に”チャイナフリー”という言葉が使われはじめた。中国製食料品の生産・加工工程のモラルの低さや、その結果としての健康上のリスクがセンセーショナルに報道された結果、中国製の原料や素材を使用していないことがひとつのブランド価値・商品価値を持つようになった。裏をかえせば、中国製プロダクトが既にそれほどまでにアメリカのマーケットに浸透してしまっていたことを示唆していた。自由主義経済の旗手アメリカの市場にあふれるMade In China。冷戦下で鋭く対峙してきた共産主義国の製品は気が付けばあらゆる分野で米国内市場を席巻していた。しかし、当の中国も今や共産主義は一党独裁のお神輿でしかなく、その経済体制はどっぷりとアメリカ資本に組み入れられている。冷戦後の平和によってもたらされた自由経済の繁栄・浸透が、政治やイデオロギーの相剋をあっさりと飛び越えてしまったとみればそれは平和裏に進行した革命的な出来事だった。一度門戸を開放してしまえば、いかに独裁的な権力とて、自由経済のダイナミズムと浸透力に抗うことは難しいのだった。しかし、これは何も中国にだけいえることではなかった。
911以降のナショナリズムの高まりの中で星条旗が掲揚されるシーンやデモなどで”はためく”姿を見る機会が増えた。星条旗は新たな敵(テロ)との戦い(報復)のための団結と愛国心のシンボルとして称揚され、実際この旗の下でその後多くの兵士が忠誠を誓い戦地に赴いた。しかし、実は年間4億円以上の”星条旗”が中国で製造され、アメリカに”輸入”されていることが報道などで取沙汰され、アメリカ国民はずっこけた。団結と愛国のシンボルとしての神聖な国旗の生産を海外に依存するとは何事か。ただちに禁止だ。しかし、ことはそう簡単ではなかった。4億円とは完成品の輸入高であって、糸、生地、染料、顔料などの素材の輸入まで考慮すると、その依存度はさらに高くなることが分かってきた。そもそも原材料のフットプリントをたどることは言うほど容易ではない。高まるナショナリズムの中で、純国産の星条旗使用を義務づける議員立法が幾度となく議会に提出されているが、財政負担などを理由としてその都度否決されている。(2014年に入り、軍用の星条旗については純国産とする法律が成立した。)
アメリカが推し進めたグローバリズム資本主義が世界の隅々にまで浸透した結果、星条旗は中国製となった。アメリカ自身でさえ、このダイナミズムに抗うことはできない。”グローバリズムはこれから世界の隅々まで浸透し、世界は均質化に向かっていくと予想されます。そしてそうなった暁には我々のような文化人類学者は職を失うことになるでしょう - レビストロース(1977京都講演)今や秘境の集落からイスラム圏まで、世界中の人々がマクドナルドで食事して、ナイキのスニーカを履いて、アイフォンでググって生活している。抗しがたい魅力的な商品とその便利さで”豊かな暮らし”がもたらされたのと引き換えに、民族固有の伝統や文化とその多様性は駆逐されようとしている。かつて共産主義経済は計画的な生産と徹底した国際分業による効率的な資源分配の実現を標榜した。地球上から事実上共産主義をめざす国家が消えてひさしく、皮肉なことにこの命題は、資本主義の究極のかたちとしてのグローバリズムの浸透力と破壊力によって実現されようとしている。
シカゴライトライトハウスはアメリカの視覚障碍者の社会的自立のための支援を行う社会福祉団体として1906年に設立された。非営利組織として視覚障碍者に具体的な職能を身に着けるための職業訓練を施してきたが、1970年代には、組織自らも視覚障害者を雇用し壁掛け時計の生産事業を開始した。連邦政府やペンタゴンからの政策的な優先発注をうけて事業は順調にスタートしたが、財政改革による官公庁の購買方針変更や中国製時計のシェア急増により2000年前後には大いに苦戦を強いられていた。2003年にそのことがウォールストリートジャーナルの一面に報じられると、 シカゴライトハウスの掛け時計は”公共機関においてまで中国製に淘汰されつつあるMade in USA”の政治的なシンボルとして取沙汰された。その後、オバマの会社訪問など政治家の支援態度表明が相次いだが、グローバリズムとナショナリズムの攻防は続いている。
紹介の商品はChicago Lighthouseの中でもSkilcraftと呼ばれる公共機関専用の製品ラインで、供給先の性格上、組み立ては無論、ムーブメントまでQuartex社の米国内製造品を使用し、頑なにMade in USAを貫いてきた。曲面を帯びた文字盤カバー、赤い秒針、どこまでも読みやすさに徹したゴシックフォントはアメリカの公共施設に掲げられてきた掛け時計の様式美を継承し、こざかしい”デザイン”の入り込む余地のないほどに愚直にスタンダードに徹している。それでいてにじみ出るこのアメリカらしさこそ、本物のなせる技ということなのかもしれない。しかしかつてそこら中でみかけた”平凡な”掛け時計は、今のアメリカにあっては絶滅危惧種となってしまった。アメリカが世界に放ったグローバリズムの申し子Made in Chinaは今、皮肉にもMade in USAを駆逐しようとしている。
Reviews
There are no reviews yet, would you like to submit yours?
Add Review